モーリーン オハラ(英語表記)Maureen O’Hara

20世紀西洋人名事典 「モーリーン オハラ」の解説

モーリーン オハラ
Maureen O’Hara


1920.7.17 -
女優。
ミルウォール(アイルランド)生まれ。
本名Maureen FitzSimons。
ダブリン・アベイ・スクールで演技を学ぶ。14歳の時に劇団アベイ・プレイヤーズに入団し、早くから頭角をあらわす。歌手ハリー・リッチマンの紹介で「Kicking the Moon Around」(’38年)に出演。’39年にモーリーン・オハラと改名し、ジョン・フォードの「わが谷は緑なりき」(’41年)の成功により、勝ち気でナイーブなヒロインが持ち役となる。カラー作品が好評だったことから「テクニカラー女王」と呼ばれていた。’50年代にはフォード作品のヒロインとしてなくてはならない存在となった。その頃、不名誉な記事を載せた雑誌を相手に告訴するという事件があったが、勝訴し名誉挽回をしている。風格のある美貌で長いキャリアを誇っている女優である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android