ヤブジラミ(藪虱)(読み)ヤブジラミ(英語表記)Torilis japonica; hedge parsley

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヤブジラミ(藪虱)」の意味・わかりやすい解説

ヤブジラミ(藪虱)
ヤブジラミ
Torilis japonica; hedge parsley

セリ科越年草で,北半球の温帯全域に広い分布をもつ。日本各地の野原路傍に普通に生える。茎は高さ 30~70cmとなり,全体に剛毛がある。葉は互生し,2~3回羽状に分裂して,毛がある。根出葉の柄は長く,茎葉のものは短いが,いずれも基部は鞘となる。5~7月に,複散形花序をつけ,白色5弁の小花を開く。果実は卵状楕円形で先の曲ったとげ状の毛が密生し,動物や衣服にまといついて運ばれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android