ユカンボシC15遺跡(読み)ゆかんぼししーじゆうごいせき

日本歴史地名大系 「ユカンボシC15遺跡」の解説

ユカンボシC15遺跡
ゆかんぼししーじゆうごいせき

[現在地名]千歳市長都

長都おさつ沼に注いでいたユカンボシ川の最下流域、標高五―九メートルに営まれた旧石器時代―アイヌ文化期の複合遺跡。北海道横断自動車道建設に伴って発見され、平成八―一〇年(一九九六―九八)発掘調査された。擦文期の墓には墳丘はないが、幅・深さとも二五―五〇センチ、径四メートルほどの馬蹄形周溝をもつものがあり、X-1では追葬を含めた四基の墓壙に擦文土器球胴甕・須恵器坏・紡錘車などが、X-2には木棺痕のある墓壙に小刀が副葬されていた。ほかの長径一・五メートル以下の土壙にも刀子・斧・素材鉄・擦文土器甕・坏・須恵器双耳坏などが副葬されていた。これらの墓は八世紀中葉―九世紀初頭に位置付けられ、形態や副葬品から北海道式古墳と密接な関係があると考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android