ユニターム(読み)ゆにたーむ(英語表記)uniterm

図書館情報学用語辞典 第5版 「ユニターム」の解説

ユニターム

索引法において,文献の主題を表すために,文献中に出現する単語を,何らの語彙統制をも加えることなしに利用する方法における個々の語.ユニタームシステムは1950年代に米国で多く採用された.この手法破綻シソーラス導入一つの主要因であるといわれている.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android