ヨゼフ ミンゼンティ(英語表記)Mindszenty Josepf

20世紀西洋人名事典 「ヨゼフ ミンゼンティ」の解説

ヨゼフ ミンゼンティ
Mindszenty Josepf


1892.3.29 - 1975.5.6
ハンガリー聖職者
元・ローマ法王庁枢機卿,元・ハンガリー・カトリック教会首席大司教。
ウィーン生まれ。
本名ペフム〈Pehm〉。
1915年司祭、’44年司教、’45年大司教、’46年枢機卿と歴任する。’48年ハンガリー政府への反逆とスパイ容疑で逮捕され、’49年終身刑に処せられる。’55年発病のために出獄し、軟禁生活を送る。’56年ハンガリーに政変が起こり、釈放され、名誉を回復。しかし、反乱を鎮圧され、ブタペストの米国大使館に避難する。’71年イタリアに亡命し、’74年一切の聖職から解任された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android