ラバル(読み)らばる(英語表記)Pierre Laval

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ラバル」の意味・わかりやすい解説

ラバル(Pierre Laval)
らばる
Pierre Laval
(1883―1945)

フランスの政治家。オーベルニュ地方の貧家に生まれ、苦学して法律を学んだ。弁護士として名をあげ、1914年の総選挙で下院議員に当選。社会党内では最左派に属したが、1919年の総選挙で落選すると社会党を去り、しだいに右傾化した。下院議員(1924~1927)、上院議員(1927~1940)を務め、その間、公益事業相(1925)などを歴任し、1931~1932年には首相を務めた。その後世界恐慌下の1935年6月ふたたび首相となり、国内ではデフレ政策、国外ではナチス・ドイツに対抗するための親イタリア政策を推進した。しかし、おりからのエチオピア戦争ではムッソリーニの侵略政策を黙認したとして左翼の攻撃を浴び、1936年1月退陣。それ以後、左翼優勢の共和政に活動を封じられたが、1940年、フランスがナチス・ドイツに敗北すると、第三共和政廃止とビシー政権発足に決定的役割を果たした。新体制下で副首相となり、一時はペタン国家主席の不興を被って引退(1941)、翌1942年首相に返り咲き、第二次世界大戦中、対独協力政策を実行した。このため、戦後反逆罪で死刑となった。

[平瀬徹也]


ラバル(フランス)
らばる
Laval

フランス北西部、マイエンヌ県の県都。人口5万0947(1999)。パリの西南西274キロメートルにあり、マイエンヌ川に臨む。行政商業の地方中心地、農産物集散地。また司教座の所在地で、ロマネスクゴシック様式教会が多く、大聖堂の一部は11~12世紀のもの。ほかに、12世紀の城壁が残る古城、ルネサンス風の城など、歴史的建造物が多い。電子、機械、電話機器、印刷、食品などの工業がある。フランス革命中の1793年、反革命内乱に発展したバンデーの反乱は、共和派との間にこの地で激しく争われた。

[高橋伸夫]


ラバル(カナダ)
らばる
Laval

カナダ、ケベック州南部の都市。モントリオール北西のジーザス島に位置する。人口34万3005(2001)は同州第2位である。モントリオールの住宅街を形成し、1965年に14の町村が合併して誕生したものである。島はモントゴメリー島として知られていたが、1699年にイエズス会に譲渡され、定住が始まった。

[山下脩二]


ラバル(Carl Gustaf Patrik de Laval)
らばる

ド・ラバル

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラバル」の意味・わかりやすい解説

ラバル
Laval, Pierre

[生]1883.6.28. ピュイドゥドーム,シャテルドン
[没]1945.10.15. パリ
フランスの政治家。 1903年社会党に入党,09年弁護士として労働組合や左翼陣営を弁護した。 14年社会党から下院議員に当選したが,19年落選。 20年社会党を離党。 24年再選され,25年公共事業相,27年上院議員となってから右傾した。法相,労相などを歴任,31~32年首相兼外相。 34年植民地相,34~35年外相に就任,35~36年首相兼外相としてイタリアとの関係改善に努めた。 36年1月以来下野していたが,フランスの降伏 (1940.6.22.) から 40年 12月まで P.ペタン政権の副首相,42~44年ビシー政府「政府主席」 (首相) となり,対独協力政策を遂行したため内外の非難を浴びた。 45年スイス,のちにオーストリアに亡命,同年7月末パリでの裁判のため帰国,反逆罪の判決を受け銃殺。

ラバル
Laval, Carl Gustaf Patrik de

[生]1845.5.9. ブラーセンボルグ
[没]1913.2.2. ストックホルム
スウェーデンの技術者,発明家。ウプサラ大学卒業。製鋼会社の技師となる (1872) 。 1878年のクリーム分離器,82年の衝動タービンの発明をはじめ,末広ノズル,たわみ軸,やまば歯車の発明や改良によって高速タービン発展の基礎を築いた。 93年船舶用の可逆タービンを製作,96年には蒸気の初圧が約 1540kgw/cm2の高圧動力装置を設計,製作した。 83年に特許を受けたラバル反動タービンは毎分4万 2000回転のスピードを出し,プロペラの先端速度は毎秒 200mに達した。

ラバル
Laval

カナダ,ケベック州南部の都市。モントリオール島の北側に,オタワ川の分流で囲まれたイエズス島 (面積 246km2) の全域を占める。この島は,1681年に入植が始り,99年イエズス会に譲渡された。第2次世界大戦後,モントリオールの郊外地として人口が増加し,工業化も進んだ。 1965年に,島内の6市8町が合併して新市を形成した。 60年代に造成された工業団地には,テレビ,ラジオ,石版印刷,製紙,アルミニウム,鉄鋼,医薬品,酪農製品などの工場が立地する。人口 40万1553(2011)。

ラバル
Laval, François de Montmorency

[生]1623.4.30. モンティニシュルアーブル
[没]1708.5.6. ケベック
カナダにおける最初のカトリック司教。フランスの名家に生れ,エブルー教区首席主任司祭を経て,1658年カナダのニューフランス (ヌーベルフランス) の司教兼教皇代理に任じられ,翌 59年ケベックに移る。 63年に設立したケベック神学校は 1852年にラバル大学と改称された。 74年北米の全フランス領を管割下におくケベック司教区が創設され,その初代司教に任じられた。 88年病気のため辞任した。

ラバル
Laval

フランス北西部,マイエンヌ県の県都。レンヌの東約 70km,マイエンヌ川にまたがる都市。左岸に新市,右岸の丘の上に旧市があり,旧ラバル伯の居城 (10世紀創建。現博物館) ,ロマネスク様式の身廊をもつ大聖堂 (12世紀) ,ルネサンス様式の新城 (16世紀) など多くの史跡が残る。商業中心地。ルネサンス時代に領主により綿布工業が導入されて以来繊維工業が盛んで,製靴,皮革,機械,セメントなどの工業もある。画家 A.ルソーの生地。人口5万 3479 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android