ラピッド・サイクラー(読み)らぴっどさいくらー

家庭医学館 「ラピッド・サイクラー」の解説

らぴっどさいくらー【ラピッド・サイクラー】

 気分障害には、病相(びょうそう)を頻繁(ひんぱん)にくり返すものがあります。1年に4回以上の躁(そう)、あるいはうつ病相をくり返す人を、ラピッド・サイクラーと呼びます。女性に多く、うつ病相から始まり、しだいに頻繁になることが多いのです。うつ状態から躁状態へ急激にかわることもあります。ほとんどは双極性障害(そうきょくせいしょうがい)です。

出典 小学館家庭医学館について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む