ラマン(Emil Ramann)(読み)らまん(英語表記)Emil Ramann

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ラマン(Emil Ramann)
らまん
Emil Ramann
(1851―1926)

ドイツの土壌学者。ドローテンタールに生まれ、博物学者であった父に直接教育された。動植物の研究から出発し、林業試験場の技師を経てミュンヘン大学の土壌学・農芸化学主任教授となった。土壌に関する基礎的知見はドクチャーエフ学派から受けているが、森林土壌の分類体系をつくりあげた研究成果の基礎は、職歴と豊富なフィールドワークにあった。地質学・植物学・化学の総合的視野にたって、土壌の成因気候因子に求めた。ドクチャーエフの近代土壌学をヒルガードがアメリカに広めたと同様に、ラマンはそれを西欧に普及させた人といえる。主著に『Bodenbildung und Bodeneinteilung』(土壌生成と土壌分類、1918年)がある。

[浅海重夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android