ララムリ(読み)ららむり

世界大百科事典(旧版)内のララムリの言及

【タラウマラ】より

…冬季には,相異なるランチェリアの家族が一時的な集住をする。タラウマラは人間の競走能力を高く評価し,自身を〈ララムリ(競走者)〉と呼ぶ。コースにそって木製の球を蹴りながら走る対抗試合を,個人間やランチェリア間でたびたび行うことで知られている。…

※「ララムリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android