ラルフ ダーレンドルフ(英語表記)Ralf Dahrendorf

20世紀西洋人名事典 「ラルフ ダーレンドルフ」の解説

ラルフ ダーレンドルフ
Ralf Dahrendorf


1929 -
ドイツの社会学者。
チュービンゲン大学教授,ロンドン大学教授,元・EC委員。
ハンブルク生まれ。
ハンブルク大学哲学を学び、さらにロンドン大学で社会学を学び、ハンブルク大学教授やチュービンゲン大学社会学教授を経て、1970年EC委員を歴任し、’74年ロンドン大学教授となる。闘争一般理論を提唱した「産業社会における階級および階級闘争」(’57年)や新しい社会学の構想を試みた「ホモ・ソシオロジクス」(’59年)で注目を浴びる。他の著書に「産業社会学」(’56年)、「ドイツにおける社会とデモクラシー」(’65年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android