リットル病(読み)リットルビョウ(英語表記)Little's disease

デジタル大辞泉 「リットル病」の意味・読み・例文・類語

リットル‐びょう〔‐ビヤウ〕【リットル病】

脳性麻痺のうせいまひの特殊な病型。上下肢、特に下肢に強直がみられ、特有の位置をとる。1855年に英国の整形外科医リットル(W.J.Little)が報告

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「リットル病」の意味・読み・例文・類語

リットル‐びょう‥ビャウ【リットル病】

  1. 〘 名詞 〙 ( リットルは Little イギリス医師の名から ) 脳性小児麻痺(まひ)一つ。両側性痙性麻痺を示すもの。先天性のものおよび出産時障害によるものがある。進行性ではない。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「リットル病」の意味・わかりやすい解説

リットル病
りっとるびょう
Little's disease

イギリスの整形外科医リットルWilliam John Little(1810―94)が1855年に初めて報告した脳性麻痺(まひ)の一種受胎から生後四週以内(新生児期)までの間に生じた脳の非進行性病変に基づく上肢と下肢の強直性麻痺をいい、とくに両下肢の強直が著明で、重症の場合は能動的にも受動的にも運動が困難であるが、軽症では歩き始めて気がつくことがある。起立時に大腿(だいたい)(ふともも)が内転して両足が膝(しつ)部で交差するのが特徴で、腱(けん)反射は著明に亢進(こうしん)する。なお、精神能力は正常であることが多い。

[山口規容子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android