リニア回路(読み)りにあかいろ

世界大百科事典(旧版)内のリニア回路の言及

【アナログ回路】より

…連続的なアナログ電気信号を増大させたり,減少させたり,またその波形を変形させる電子回路のことで,その能力範囲内では出力が入力振幅に直線的に比例する。このためリニア回路linear circuitとも呼ばれる。広義には大きな電力を扱う各種の増幅回路や,電波に音声,映像を乗せる変調回路などもアナログ回路であるが,一般には十数V以下の情報操作・処理用アナログ信号を取り扱う回路を指す。…

※「リニア回路」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android