リバロール(英語表記)Rivarol, Antoine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リバロール」の意味・わかりやすい解説

リバロール
Rivarol, Antoine

[生]1753.6.26. パニョル
[没]1801.4.11. ベルリン
フランス作家。イタリア系で南フランスの生れ。 1780年頃パリに出,美貌と才気とによってサロン寵児となり,ダランベールボルテールに認められた。 84年『フランス語普遍性について』 Discours sur l'universalité de la langue françaiseがベルリン・アカデミーの懸賞論文に当選,ヨーロッパ中に名声を高めた。この論文中の「明晰ならざるものはフランス語にあらず」の一句は有名。ほかに,当代の文学者や政治家を辛辣に風刺した『名士小年鑑』 Petit almanach de nos grands hommes (1788) ,王党派の立場から革命政治家を揶揄した『革命政客小辞典』 Petit dictionnaire des grands hommes de la Révolution (90) がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「リバロール」の意味・わかりやすい解説

リバロール
りばろーる
Antoine Rivarol
(1753―1801)

フランスの作家。南仏に生まれたが、1780年ごろパリに出て、サロンではその才智(さいち)と巧みな話術で名士となる。彼を一躍有名にしたのは、『フランス語の普遍性を論ず』Discours sur l'Universalité de la Langue Française(1784)がベルリン・アカデミーの懸賞論文に当選してからであり、このなかに「明晰(めいせき)でないものはフランス語でない」の名文句が含まれている。ほかに『偉人小名鑑』(1788)を書き、亡命先のベルリンで死んだ。

[市川慎一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android