ルニョン分類(その他表記)Runyon classification

法則の辞典 「ルニョン分類」の解説

ルニョン分類【Runyon classification】

結核菌以外のマイコバクテリウムの,色素および発育状態をもとにした分類.以下の4群に分けられる.(1) 光発色菌.光を当てながら培養すると,黄色から褐色のカロチノイド系色素を産生する.(2) 暗発色菌.光照射の有無にかかわらず色素を産生する.(3) 光不発色菌.光照射の有無にかかわらず色素を産生しない.(4) 迅速発育菌.通常のマイコバクテリアは発育に4~8週間を要するのだが,5~10日で固形培地上に発育する.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む