ルーエル(英語表記)Rouher, Eugène

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ルーエル」の意味・わかりやすい解説

ルーエル
Rouher, Eugène

[生]1814.11.30. ピュイドドーム,リオム
[没]1884.2.3. パリ
フランスの政治家。 1848年二月革命に際し,憲法制定議会立法議会の共和派議員をつとめた。秩序派の一員として C.モルニーと行動をともにし,ルイ・ナポレオン (ナポレオン3世) のクーデター (1851.12.2.) に参加。以後ナポレオン3世の側近政治家として「副皇帝」とあだ名された。 60年英仏通商条約の締結に努力し,自由貿易を推進しつつ権威帝政の維持を目指したが,69年の総選挙で,予想以上に反政府勢力の大幅な進出を招いたため国務相を解任された。スダンの敗北後イギリスに亡命。 72年コルシカ島より国民議会に選ばれ,ボナパルト派の指導者となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android