ルーサー バーバンク(英語表記)Luther Burbank

20世紀西洋人名事典 「ルーサー バーバンク」の解説

ルーサー バーバンク
Luther Burbank


1849.3.7 - 1926.4.11
米国の園芸家,育種学者。
元・スタンフォード大学講師。
ランカスター生まれ。
父は農民で事業家であった。母から植物に対する愛好心を受け継いだが大学教育は受けなかった。1870年ニューイングランドの農園ジャガイモ品種改良に成功。1875年カリフォルニアに移り、サンタローザに定住し、50年間にアンズイチゴパイナップルユリ、バラ、ケシトマトトウモロコシカボチャ等の新品種を創出した。1926年進化論をめぐって超保守的なキリスト教徒との論争に巻き込まれ、死期を早めた。カリフォルニア州のバーバンク市は彼の名を記念する。主著に「植物の育成」(8巻、’21年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ルーサー バーバンク」の解説

ルーサー バーバンク

生年月日:1849年3月7日
アメリカの園芸家
1926年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android