翻訳|Le Havre
フランス北部,セーヌ・マリティム県の都市。セーヌ川の河口にある大貿易港で,人口19万0905(1999)。1517年フランソア1世により開港されて以来,発展を重ね,第2次大戦では港湾,市街の大部分を破壊されたが,戦後は大規模な都市計画によってフランスの最も近代的な町の一つとして復興した。造船業,航空機,機械工業のほか,石油化学工業の発展が著しい。港には20万トン級のタンカーが接岸できるほか,近郊のポール・ジェロームの石油精製工場はフランス第一の規模をもち,石油はパイプラインでパリやベルギー方面に送られている。原油,天然ガス,非鉄金属,ゴム,綿花,コーヒーなどの輸入,工業製品の輸出量が多く,フランスではマルセイユに次ぐ貿易額を示す。また大西洋航路や,ドーバー海峡を越えるイギリス航路の出発港にあたっており,年間の旅客数は50万人以上に達する。ル・アーブルの東26km,セーヌ川右岸の町タンカルビルとは運河で結ばれるほか,1959年にはセーヌ川を自動車道路でまたぐタンカルビル橋も開通し,工業のいっそうの発展がみられる。95年にはタンカルビル橋よりも下流の河口近くにノルマンディー橋が完成し,より便利になった。
執筆者:小野 有五
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
フランス北西部、セーヌ・マリティーム県の臨海工業都市。人口19万0905(1999)、17万2366(2015センサス)。パリ北西180キロメートル、セーヌ川の河口右岸に位置し、イギリス海峡に臨む。地中海のマルセイユと並ぶ大貿易港を有し、1517年のフランソア1世による開港以来繁栄し続け、いまでは北米・中南米航路の起点となっている。港から石油をはじめとする工業原料、熱帯作物などを輸入し、工業製品を輸出する。大西洋横断の輸送量は減少傾向にあるが、輸送旅客数は多い。貿易額はマルセイユに次ぎフランス第2位。セーヌ川の上流約88キロメートルに河港をもつルーアン以西の石油化学工業を中心とするバス(低)・セーヌ工業地帯に属し、造船、石油化学、鉄鋼、火力発電、熱帯材の加工、食品、繊維などの工業が港湾活動に結び付いて発達している。しかし、北方28キロメートルのアンチフェールAntiferに石油基地が建設されたため、工業活動の中心が北へ移動しつつある。鉄道、道路、海路、河川交通、航空路に恵まれ、パリにも近接しているため、工業化の進展が著しい。セーヌ川上流約29キロメートルのタンカルビル橋Pont de Tancarville(1959開通)との間には運河も通じている。第二次世界大戦では市街地の大半が破壊されたが、建築家オーギュスト・ペレの都市計画により復興され、近代的な姿となった。小説家ベルナルダン・ド・サンピエール、画家デュフィらの生地。
[高橋伸夫]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…また河口からルーアンまでは感潮河川となる。河口のキルブフからはエスチュアリー(三角江)となり,右岸には大貿易港ル・アーブル,左岸には古くからの港町オンフルールが開ける。 勾配がゆるやかなこと,水量が豊かで安定していることから,セーヌ川は水運に重要な役割を果たし,とくにルーアンからモントローまでは川に並行する運河もつくられて,3000トンまでの船の航行が可能である。…
※「ルアーブル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新