レオン バクスト(英語表記)Leon Bakst

20世紀西洋人名事典 「レオン バクスト」の解説

レオン バクスト
Leon Bakst


1866.1.27.(2.8.説あり) - 1924.12.27
ソ連画家,舞台装置家。
グロドノ(白ロシア)生まれ。
本名ローゼンベルク〈Rozenberg〉。
Lev Samojlovich Nikolaevich〉 レフ・ニコラエヴィッチ(Bakst ロシア名バクスト。
ペテルブルグの美術アカデミーで学ぶ。後、ディアギレフ主宰の「芸術の世界」グループに参加。1909年ディアギレフのロシア・バレエ団「バレエ・リュッス」が結成されると同団舞台美術家として活躍。「クレオパトラ」「シェーラザード」「バラの精」等その色鮮やかな夢幻的な装飾パリ観客を驚かせた。又ファッションにも影響を与え、オリエント・ブームを創った。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「レオン バクスト」の解説

レオン バクスト

生年月日:1866年5月10日
ロシアの舞台装置家
1924年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android