レシェートニコフ(読み)れしぇーとにこふ(英語表記)Фёдор Михайлович Решетников/Fyodor Mihaylovich Reshetnikov

日本大百科全書(ニッポニカ) 「レシェートニコフ」の意味・わかりやすい解説

レシェートニコフ
れしぇーとにこふ
Фёдор Михайлович Решетников/Fyodor Mihaylovich Reshetnikov
(1841―1871)

ロシア作家。郵便局員の家に生まれる。早くに親を失い、ペルミおじに育てられた。1859年同地の学校を出て、郡裁判所、税務監督局で働き、63年ペテルブルグの下級官吏になった。61年文筆活動に入り、64年には代表作の中編『ポドリープノエ村の人々』で、零落してなかばプロレタリアート化した民衆の生活を活写した。ほかにウラル鉱山労働者労苦、飢え、貪困を描いた『鉱山労働者』(1866)、労働者の怒りと抗議激化主題とする『グルーモフ一家』(1866~67)、労働者の自意識の目覚めを扱った『どこがましか』(1868)の長編三部作が重要。

島田 陽]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レシェートニコフ」の意味・わかりやすい解説

レシェートニコフ
Reshetnikov, Fëdor Mikhailovich

[生]1841.9.17. エカテリンブルク
[没]1871.3.21. ペテルブルグ
ロシアの小説家。革命的民主主義者の影響を受け,労働者,農民苦悩女性解放を扱った作品が多い。代表作『ポドリーポフ村の人々』 Podlipovtsy (1864) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android