レンゲソウ(蓮華草)(読み)レンゲソウ(英語表記)Astragalus sinicus; milk vetch

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レンゲソウ(蓮華草)」の意味・わかりやすい解説

レンゲソウ(蓮華草)
レンゲソウ
Astragalus sinicus; milk vetch

マメ科越年草で,中国大陸原産。日本では田地に栽培されるが野生化したものも多い。茎は基部で多数に分枝し地面をはう。葉は長さ5~10cmの奇数羽状複葉で互生し,葉柄の基部に1対の托葉がある。小葉は4~5対あって卵形先端がややくぼみ,質は薄い。4~5月に,葉のつけ根から長い柄を出し,その頂部に紅紫色または白色の蝶形花を数個輪状につける。この花のつき方をハスの花に見立てレンゲソウの名があるが,ゲンゲとも呼ばれる。花後,短い円柱形の莢が放射状に集った集合果をつくる。莢は黒く熟し先端が嘴状にとがる。根には根粒バクテリアが共生し,空中窒素を固定するので,緑肥として用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android