ロシアの声(読み)ろしあのこえ(英語表記)Voice of Russia

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ロシアの声」の意味・わかりやすい解説

ロシアの声
ろしあのこえ
Voice of Russia

ロシアの海外向け放送。ソ連崩壊後、モスクワ放送の事業内容が大幅に縮小され、1992年、ロシアの声に改組された。99年4月現在、日本向けには夜9時から2時間の放送を行っており、前半1時間がハバロフスク制作番組、後半1時間がモスクワ制作番組となっている。

[田村穣生]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android