ローズ(Sir John Bennet Lawes)(読み)ろーず(英語表記)Sir John Bennet Lawes

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ローズ(Sir John Bennet Lawes)
ろーず
Sir John Bennet Lawes
(1814―1900)

イギリスの農芸化学者。小地主の家に生まれ、オックスフォード大学でドーベニーC.G.B. Daubeny(1795―1867)に学ぶ。リービヒの植物の栄養は無機物でよいとする考えに影響を受け、1842年糞石(ふんせき)や燐灰(りんかい)石(アパタイト)に硫酸を作用させて過燐酸石灰をつくる特許を取得し、翌1843年デットフォードに工場を建て、最初の人造肥料過燐酸石灰の生産を行った。また、リービヒ門下のギルバートとともに、故郷ハートフォードシャー、ロザムステッドに最初の農事試験所を設けた。

[道家達將]

『J.R. PartingtonA History of Chemistry(1964, Macmillan)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android