ローベルト ワルザー(英語表記)Robert Walser

20世紀西洋人名事典 「ローベルト ワルザー」の解説

ローベルト ワルザー
Robert Walser


1878.4.15 - 1956.12.25
スイス詩人,小説家。
ベルン州ビール生まれ。
俳優を志すが挫折し、母国とドイツでなかば放浪の生活の中で詩作に従事し、1898年初めてベルンの新聞に詩が載る。1904年散文集「フリッツ・コッファーの作文」を刊行。’05年ベルリンに移住し、小説「タンナー兄弟」(’07年)、「助手」(’08年)、「ヤーコプ・フォン・グンテン」(’09年)を刊行。いずれも一見稚拙な文章、放漫な形式の背後に異様なリアリティーを秘め、細密描写の中にロマン的な夢想と繊細な心情をたたえている。精神不安定が高じ、’29年療養所に入り、’56年ヘリザウ療養所で死去。兄カール・ワルザー画家。他の作品に詩「Gedichte」(’09年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android