ワイツ(英語表記)Waitz, Georg

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ワイツ」の意味・わかりやすい解説

ワイツ
Waitz, Georg

[生]1813.10.9. フレンスブルク
[没]1886.5.24. ベルリン
ドイツの歴史家。 L.ランケの門下生。中世法制史を専攻。 1842年キール大学教授。シュレースウィヒホルシュタインの国民運動に参加し,フランクフルト国民議会にも選出されたがその政治活動のためキールを追われ,49~75年ゲッティンゲン大学教授。 75年ベルリン大学教授となり,同時に『モヌメンタ・ゲルマニアエ・ヒストリカ』の編集主任となって中世史料の収集に尽力余生をその編纂,整理に捧げた。『ドイツ国制史』 Deutsche Verfassungsgeschichte (8巻,1844~78) などの歴史的記述のほかに,F.ダールマンの『ドイツ史資料集』を改訂した"Quellenkunde zur deutschen Geschichte" (69) は,その後も増補を重ね,「ダールマン=ワイツ」としていまなお広く活用されている。

ワイツ
Waitz, Theodor

[生]1821.3.17. ゴータ
[没]1864.5.20. マールブルク
ドイツの民族学者,哲学者。 1862年マールブルク大学教授。 J.F.ヘルバルト影響を受けて諸民族の精神生活研究を行い,民族文化の歴史的考察を強調した。主著自然民族人類学』 Anthropologie der Naturvölker (6巻,1859~72) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ワイツ」の意味・わかりやすい解説

ワイツ
Theodor Waitz
生没年:1821-64

ドイツの民族学者。マールブルク大学哲学教授であったが,心理学的な問題に関心があった。《自然民族の人類学Anthropologie der Naturvölker》6巻(1859-72)によって,民族学の先駆者として重要な地位を占めている。同書第6巻は,彼の没後に地理学者G.ゲルラントにより完成された。同書では,人類は単一であることを強調し,人種優劣の問題などについては,妥当な考えを述べているほか,当時利用できた資料に対して厳密な資料批判を加えて,アフリカ,アメリカなどの地域別に民族誌的記述を行った。これらは世界民族誌の初期の試みとして重要なものである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ワイツ」の意味・わかりやすい解説

ワイツ

ドイツの哲学者,人類学者。マールブルク大学教授。主著《自然民族の人類学》(1859年―1872年)は世界民族誌の先駆作として著名。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android