一之坂(読み)いちのさか

日本歴史地名大系 「一之坂」の解説

一之坂
いちのさか

旧奈良街道の宇治橋西方、宇治丘陵にかかる所の坂をいう。仁平三年(一一五三)一一月の藤原頼長の春日詣通路を示す「台記別記」同月二六日条に「及午刻宇治、乗船渡河、(中略)大和大路南行、至一坂御前々行(中略)八幡伏拝、下車礼之」とみえるから、古代以来のものであったことが知られる。

宇治郷中心集落の西端に位置する所で、「大乗院寺社雑事記」に明応四年(一四九五)一月頃には「神明ノ北」に新関が設けられ、人別五文・荷物不定の関銭を取ったとあるのも、この坂の上辺りであったと推定される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android