社会主義の中国に資本主義を併存させる制度。元々は台湾統一政策として構想された。1997年に英国から返還された香港、99年にポルトガルから返還されたマカオに適用され、中国の「特別行政区」となった。憲法に当たる「基本法」は返還後も資本主義を50年間維持し「高度の自治」を認めると規定。言論、集会、信仰、職業選択の自由も約束。中央政府(中国)が外交、防衛を担い、政治改革など重要事案については中国の承認が必要と定めている。(共同)
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
中国で採用されている統治方式。一つの国のなかに社会主義と資本主義の二つの制度が共存していることをさす。中国語では「一個国家、両種制度」といい、「一国両制」と略す。中国共産党の最高実力者であった鄧小平(とうしょうへい/トンシヤオピン)が、1970年代末に台湾問題を平和解決するために提案したものとされる。その後、全国人民代表大会常務委員会委員長であった葉剣英(ようけんえい/イエチエンイン)が1981年に発表した台湾問題に関する談話に、中国との平和統一に応じれば、中国は台湾の現状を尊重し、高度な自治権と軍隊の保有を容認し、経済社会制度を変えないことを保証する、という内容が盛り込まれた。1997年にはイギリスから返還された香港(ホンコン)で一国二制度が初めて導入され、返還後の50年間にわたり香港に外交と防衛を除く「高度な自治」など特別な地位が保証された。1999年にはポルトガルから返還されたマカオにも適用された。中国政府は2014年6月に「『一国二制度』の香港特別行政区における実践」と題する白書を発表し「一国二制度は香港の長期にわたる繁栄と安定に寄与した」などと評価したが、返還後、中国政府は香港の選挙や言論の自由に干渉し、制度が守られていないと主張する香港市民も多く、2013年以降、中国政府による香港の選挙制度への干渉に抗議する市民デモが頻発している。
[矢板明夫]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…軍事を除いて公式には党・国家の最高の地位には就かず,89年に中央軍事委員会主席も辞任して一切の公職から離れたが,中国のキングメーカー,国策決定者として絶大な影響力を行使した。台湾の統一を射程に入れて〈一国二制度〉を提唱し,香港の中国復帰にそれを適用した。そこから〈中国の総設計師〉の称を得,死後は中共15回大会でその理論が党の指導思想として規約に明記された。…
※「一国二制度」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新