一志[町](読み)いちし

百科事典マイペディア 「一志[町]」の意味・わかりやすい解説

一志[町]【いちし】

三重県中部,一志郡の旧町。北部を雲出(くもず)川が南東へ曲流し,南部を波瀬川が流れる。中心集落は両河川沿いに発達。食品,電気部品,製糸タオルの工場があり,良質米の産地でもある。名松線,近鉄大阪線が通じる。2006年1月久居市,安芸郡河芸町,芸濃町,安濃町,美里村,一志郡香良洲町,白山町,美杉村市へ編入。47.66km2。1万5018人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

再生可能エネルギー

自然の活動によってエネルギー源が絶えず再生され、半永久的に供給され、継続して利用できるエネルギー。有限の資源である化石燃料などに代わる、新エネルギー(中小規模水力・地熱・太陽光・太陽熱・風力・雪氷熱・...

再生可能エネルギーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android