一次構造(読み)イチジコウゾウ(その他表記)primary structure

関連語 塩基配列

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「一次構造」の意味・わかりやすい解説

一次構造
いちじこうぞう
primary structure

蛋白質の構成アミノ酸の配列順序を一次構造と呼び,こうしてアミノ酸がつながって生じたポリペプチド鎖が曲折して,さらに立体的な構造をとるのを高次構造と呼ぶのと区別する。アミノ酸は,遺伝子中のコドンの配列により,その並び順が直線的 (一次元的) に決定されるが,生じてきた同一ポリペプチド鎖上で,離れた位置にある2個のシステインは,その-SH基を介して-S-S-結合を形成することがあり,これも一次構造に含めて考えるから,「一次」は必ずしも一次元的という意味ではない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

化学辞典 第2版 「一次構造」の解説

一次構造(タンパク質の)
イチジコウゾウタンパクシツノ
primary structure of protein

[同義異語]タンパク質の構造の【Ⅰ】

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android