七大(読み)シチダイ

デジタル大辞泉 「七大」の意味・読み・例文・類語

しち‐だい【七大】

仏語。一切にあまねく満ちる7種の要素地大水大火大風大空大・見大・識大のこと。首楞厳経しゅりょうごんきょうに説く。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「七大」の意味・読み・例文・類語

しち‐だい【七大】

〘名〙 仏語。一切に遍満する七種の要素、すなわち、地大・水大・火大・風大・空大・見大・識大の総称で「首楞厳経(しゅりょうごんぎょう)」に説くもの。ただし地大以下の五は六境、見大は六根、識大は六識の意であるから、十八界と同じである。〔延宝八年合類節用集(1680)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

普及版 字通 「七大」の読み・字形・画数・意味

【七大】しちだい

地・水・火・風・空・識・根の、万物を形成する要素。

字通「七」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android