七日市城跡(読み)なのかいちじようあと

日本歴史地名大系 「七日市城跡」の解説

七日市城跡
なのかいちじようあと

[現在地名]飯高町七日市

七日市の南部櫛田くしだ川左岸の台地端部にある。天正五年(一五七七)日置大膳亮が当城を構えた。「五鈴遺響」に「日置大膳亮北畠具親敗績ノ後河俣谷ヲ戦功ニ拠テ織田信雄ヨリ給テ此地ニ始テ城塁ヲ築テ居セリ河俣及三瀬谷大和州等ヲ鎮護スル為ニ置ク」とあり、宿駅については「渓澗ノ間ニシテ狭小ナリトイヘトモ城塁ハ南ノ山上ニ在テ其麓ノ大道ニ民屋ヲ列シ東西ノ口ハ稍ク凸ニシテ坊間ノ如シ所謂城府ト謂ヘキノ設ノ形アリ」と記している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android