万丁目通(読み)まんちようめどおり

日本歴史地名大系 「万丁目通」の解説

万丁目通
まんちようめどおり

盛岡藩三三通の一つで、設置の時期は不明。「岩手県史」は、寛文六年(一六六六)から天和三年(一六八三)までの間に藩内総検地が行われ、その結果三三通が確定したと推定する。同二年の惣御代官所中高村付によると所属村は里川口さとかわぐち・北万丁目・南万丁目・花巻円満寺えんまんじ膝立ひざたて上根子かみねこ鍋倉なべくら・下根子西晴山にしはれやま湯口ゆぐち下シ沢くだしざわなまり豊沢とよさわの一四村(花巻・上根子・北万丁目・南万丁目は二筆に分けて記される)、いずれも稗貫ひえぬき郡に属し、蔵入高六千九五九石余、七ヵ年平均の免は四ツ三分八厘一毛、米納三千四九石余、うち大豆一三六駄。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android