三之分目村(読み)さんのわけめむら

日本歴史地名大系 「三之分目村」の解説

三之分目村
さんのわけめむら

[現在地名]小見川町三ノ分目

富田とみた村の北西に位置し、東に利根川の遊水池八丁面はつちようめんが広がる。銚子道が通る。慶長四年(一五九九)の鳥居元忠による矢作領検地を受け、高二三〇石が打出されている(「部冊帳」伊能家文書)。元和三年(一六一七)知行宛行状に矢作領の内として三分目とみえ、当村など三ヵ村の内で五〇〇石が旗本井上領になっている。同年の柑子木数帳(谷本家文書)さん割目わりめとみえ、全福寺が二本の柑子木を割当てられていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android