三宅 徳嘉(読み)ミヤケ ノリヨシ

20世紀日本人名事典 「三宅 徳嘉」の解説

三宅 徳嘉
ミヤケ ノリヨシ

昭和・平成期のフランス語学者 元・学習院大学文学部教授;元・東京都立大学教授。



生年
大正6(1917)年4月20日

没年
平成15(2003)年11月16日

出生地
東京都渋谷区

学歴〔年〕
東京帝国大学文学部仏文科〔昭和16年〕卒

経歴
昭和26年東京都立大学助教授となり、43年教授。53〜63年学習院大学文学部教授もつとめた。この間、26〜29年、49〜50年フランス政府招聘給費生としてパリ留学。「スタンダード仏和辞典」「新スタンダード仏和辞典」「新和仏小辞典」「ラルース仏和辞典」など辞書編纂に携わり、フランス語の普及に貢献した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三宅 徳嘉」の解説

三宅徳嘉 みやけ-のりよし

1917-2003 昭和-平成時代のフランス語学者。
大正6年4月20日生まれ。昭和43年都立大教授,53年学習院大教授。フランス言語学,フランス思想史を研究。「新スタンダード仏和辞典」「新和仏小辞典」などの編集にかかわった。平成15年11月16日死去。86歳。東京出身。東京帝大卒。訳書マルティネ「一般言語学要理」,デカルト方法序説」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例