三岳寺(読み)さんがくじ

日本歴史地名大系 「三岳寺」の解説

三岳寺
さんがくじ

[現在地名]小城町大字池上字上久須

医王山と号し、臨済宗南禅寺派。本尊釈迦如来

かつては三津みつ(三寺)と称し、天台宗に属し、薬師の霊場であったといわれる。慶長五年(一六〇〇)佐賀鍋島家(直茂・勝茂)によって再興された。中興開山元佶(閑室・三要、足利学校九代庠主、徳川家康側近、小城町晴気円光寺の出)である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android