三方(旧町名)(読み)みかた

日本大百科全書(ニッポニカ) 「三方(旧町名)」の意味・わかりやすい解説

三方(旧町名)
みかた

福井県南部、三方郡にあった旧町名(三方町(ちょう))。現在は三方上中(みかたかみなか)郡若狭(わかさ)町北東部を占める地域。日本海に臨み、小浜(おばま)市に接する。旧三方町は1953年(昭和28)八(や)村と西田村が合併して成立。1954年十(と)村を編入。2005年(平成17)遠敷(おにゅう)郡上中(かみなか)町と合併して三方上中郡若狭町となった。矢筈(やはず)山塊下の三方断層沿いにJR小浜線、丹後(たんご)街道(国道27号)が走り、やや大きな集落が並ぶ。国道162号が通じる。中心の三方は商業集落で近くに石観音がある。三方五湖のうち三方、水月(すいげつ)、菅(すが)の3湖と展望台のある梅丈(ばいじょう)岳があり、観光道路三方五湖レインボーラインも通り若狭湾国定公園の中心をなして観光客も多い。湖岸では西岸の旧西田村を中心にウメを特産し、「福井梅」として京阪神へ出荷する。三方湖に注ぐ「はす川」河口に近い鳥浜(とりはま)はウナギ名産で、また大遺跡鳥浜貝塚がある。海沿いは典型的なリアス海岸で、食見海岸に福井県海浜自然センターがある。常神(つねかみ)半島平地がなく、常神、神子(みこ)など定置網漁村が点在する。常神のソテツは国指定天然記念物。

[島田正彦]

『『西田村誌』(1955・三方町)』『『三方町史』(1990・三方町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android