20世紀日本人名事典 「三木栄」の解説 三木 栄ミキ サカエ 昭和期の医史学者 生年明治36(1903)年7月25日 没年平成4(1992)年12月20日 出生地大阪府堺市 学歴〔年〕九州帝国大学医学部〔昭和2年〕卒 学位〔年〕医学博士〔昭和7年〕 主な受賞名〔年〕堺市教育委員賞,日本医師会最高優功賞〔昭和39年〕,日本医史学会功労賞〔昭和39年〕,韓国科学史学会感謝牌賞 経歴昭和3年京城帝国大学に赴任し、8年医学部助教授、10年朝鮮京畿道立水原医院長となり、19年退官。戦後、堺市にて父祖来の医院をつぎ開業。かたわら朝鮮医学史の研究を続け、著書に「朝鮮医学史及疾病史」「朝鮮医書誌」「体系世界医学史」など。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三木栄」の解説 三木栄 みき-さかえ 1903-1992 昭和時代の医師,医史学者。明治36年7月25日生まれ。京城帝大助教授などをへて,郷里の堺市で開業。朝鮮医学史を研究し,「朝鮮医学史及疾病史」「朝鮮医書誌」を刊行。韓国科学史学会感謝牌賞,日本医史学会功労賞などをうけた。平成4年12月20日死去。89歳。大阪出身。九州帝大卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
367日誕生日大事典 「三木栄」の解説 三木 栄 (みき さかえ) 生年月日:1903年7月25日昭和時代の医師;医史学者1992年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by