三枡・三升(読み)みます

精選版 日本国語大辞典 「三枡・三升」の意味・読み・例文・類語

み‐ます【三枡・三升】

〘名〙
① 小さい枡から順に大きい枡の中に重ね入れられるようにした枡。いれこます。
② 紋所の名。①を上から見た形を図案化したもの。歌舞伎俳優、市川団十郎などの家紋
※俳諧・梨園(1735)鳥「売たさに三升を付る甲かな〈貞佐〉 木々のみどりを潜る帷子〈桑雉〉」
③ 穴一(あないち)の一種。三枡形を描いて、そこに銭を投げる遊び。
洒落本・二日酔巵觶(1784)「赤坂の三こうが〈略〉がき大将で、中二階の手合を相手にして、三舛(ミマス)がはじまってゐた」
※雑俳・柳多留‐六一(1812)「もっとりきみなと三升をすへて遣」
※洒落本・品川海苔(1789‐1801頃)侠八歯臍「三舛の手ぬぐひ肩にひるかへれば」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android