三浦 つとむ(読み)ミウラ ツトム

20世紀日本人名事典 「三浦 つとむ」の解説

三浦 つとむ
ミウラ ツトム

昭和期の評論家



生年
明治44(1911)年2月15日

没年
平成1(1989)年10月27日

出生地
東京

本名
三浦 二郎

学歴〔年〕
東京府立工芸学校印刷科中退

経歴
商店事務員として働きながら独学で社会科学を学ぶ。戦前コップ(日本プロレタリア文化運動)の活動で数回検挙される。戦後の昭和23年に日本共産党に入党するが、スターリンの言語論を批判したことから、26年に党から除名スターリン批判先駆となる。時枝誠記言語過程説を唯物弁証法の立場から発展させた独自の三浦言語学を形成、表現論を中心に注目を集めた。主著に「弁証法はどういう科学か」「日本語とはどういう言語か」「認識と芸術の理論」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android