三熊花顛(読み)みくま かてん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三熊花顛」の解説

三熊花顛 みくま-かてん

1730-1794 江戸時代中期-後期画家
享保(きょうほう)15年生まれ。京都にすみ,とくに桜花の写生で知られた。伴蒿蹊(ばん-こうけい)と「近世畸人(きじん)伝」を企画し,挿絵を担当。続編は花顛が文を,妹の三熊露香が絵をかいた。寛政6年8月26日死去。65歳。加賀(石川県)出身。名は思孝。字(あざな)は介堂。通称主計

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「三熊花顛」の解説

三熊花顛

没年:寛政6.8.26(1794.9.19)
生年:享保15(1730)
江戸中期の画家。露香の兄。名は思孝,字は介堂。長崎の画家大友月湖に学ぶが,竜虎鳳凰など見もしないものを描いても仕方がないとして,日本特有の桜を描くことに専念する。俳人でもあった。『続近世畸人伝』全5巻(『東洋文庫』)を編む。

(安村敏信)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android