三田井村(読み)みたいむら

日本歴史地名大系 「三田井村」の解説

三田井村
みたいむら

[現在地名]高千穂町三田井

五ヶ瀬川北岸の深い峡谷上の盆地に位置する。東は七折ななおり(現日之影町)、東から北は岩戸いわと川に沿って岩戸村、北は下野しもの村、南は五ヶ瀬川を挟んで向山むこうやま村。中世の高知尾たかちお庄三田井郷の遺称地。近世には高千穂往還の中心地として栄えた。高千穂一八ヵ郷の一。寛永一一年(一六三四)の指出(国乗遺聞)に村名がみえ、高六九〇石余。万治四年(一六六一)延岡藩村高内検高覚によると内検高七〇九石余。元禄一一年(一六九八)の万覚帳(甲斐家文書)では高六七八石余。宝永七年(一七一〇)の高千穂一八ヵ村勘文一紙(矢津田家文書)によると田畠二〇二町二反余・分米六七七石余。延享四年(一七四七)延岡藩領郷村高帳によると高六九〇石余・新田高四四石余(うち改出一八石余)。同年の高千穂中万御蔵品納覚(佐保家文書)によると茶・苧・漆などを納めている。元禄一一年の前掲万覚帳では竈数一八五(うち不役小屋掛五)。文政一一年(一八二八)宗門人別改帳(内藤家文書)によると人数一千四九七。元禄三年川北かわきた九ヵ村(三田井・下野・上野・田原・河内・五ヶ所・岩戸・山裏・七折)高知尾たかちおの田畠は悪く、作物の柄立・穂実がよくないので上納方増銀、品々買入値段の差引、諸役目などを来年以降は断りたいと願出ている(「川北庄屋中口上書控」岩戸文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android