三田村四郎 (みたむらしろう)
生没年:1896-1964(明治29-昭和39)
労働運動家。本名は四朗。金沢市出身。高等小学校卒業後,大阪や東京で職業を転々とし,1916年大阪府巡査となる。社会主義運動を取り締まっているうちに,社会主義に関心をもつようになり,19年服務規律違反で免職となる。上京して平民大学で高津正道と知り合い,暁民会に入る。また,日本社会主義同盟に参加した。九津見房子と結婚して大阪に行き,総同盟に加入,大阪印刷労働組合を組織した。25年評議会の創設に参画し,中央常任委員,組織部長,政治部長を歴任,産業別整理・統一を指導した。26年には日本楽器争議を指導したが,弾圧された。同年日本共産党中央委員となる。29年四・一六事件で検挙され,無期懲役の判決を受け(求刑は死刑),控訴中にコミンテルンとの決別を表明,懲役15年となる。第2次世界大戦後,共産党への復党が認められず,日本労働組合会議,職場防衛連絡協議会(職場防衛講習会は三田村学校と呼ばれた)などを創設し,反共労働運動を指導した。
執筆者:岩村 登志夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
三田村 四郎
ミタムラ シロウ
大正・昭和期の労働運動家 民主労働者協会会長。
- 生年
- 明治29(1896)年8月25日
- 没年
- 昭和39(1964)年6月20日
- 出生地
- 石川県金沢市
- 本名
- 三田村 四朗(ミタムラ シロウ)
- 別名
- 筆名=小泉 保太郎
- 学歴〔年〕
- 川口商業夜学校中退
- 経歴
- 大正5年巡査教習所を出て大阪府巡査となり社会主義を取り締る仕事の中で社会主義に目ざめ8年免職。高津正道らの暁民会に加盟。印刷工として総同盟に入り、第1次分裂後、日本労働組合評議会に移り中央委員、組織部長、政治部長。15年日本楽器の大争議で活躍。同年日本共産党中央委員となったが昭和4年検挙された。8年佐野学、鍋山貞観らと獄中で転向。戦後共産党再入党を希望したが拒否され、21年山川均らと民主人民連盟を組織、共産党系組合に対抗する中立労組を結集、日本労働組合会議を創立し事務局長。社会党に入党、反共労働運動を指導、三田村学校と呼ばれた。35年の三池争議では第2組合を指導した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
三田村四郎【みたむらしろう】
労働運動家。本名は四朗。金沢市出身。少年時より職を転々としたあと,大阪府巡査となったが,社会主義に目覚め,1919年服務規律違反で免職となる。上京して印刷職工となり,暁民会に加盟,翌年日本社会主義同盟に参加した。九津見房子と結婚して大阪に移り日本労働総同盟に加入,大阪印刷労働組合を組織した。1925年日本労働組合評議会の創設に参画,組織部長,政治部長を歴任した。1926年には浜松の日本楽器争議を指導したが,弾圧を受ける。同年日本共産党中央委員候補となる。1929年四・一六事件で検挙され,無期懲役の判決を受けたが,控訴中にコミンテルンとの決別を表明,懲役15年となる。第2次大戦後,共産党への復党が認められず,日本労働組合会議,職場防衛連絡協議会などを創設,反共労働運動を推進した。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
三田村四郎 みたむら-しろう
1896-1964 大正-昭和時代の労働運動家。
明治29年8月25日生まれ。妻は九津見房子。大正14年日本労働組合評議会の結成に参加,15年浜松の日本楽器争議を指導した。同年共産党にはいり,昭和4年四・一六事件で検挙され,獄中で転向。戦後は反共労働運動に転じた。昭和39年6月20日死去。67歳。石川県出身。川口商業卒。本名は四朗。筆名は小泉保太郎。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
三田村 四郎 (みたむら しろう)
生年月日:1896年8月25日
大正時代;昭和時代の労働運動家。民主労働者協会会長
1964年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
世界大百科事典(旧版)内の三田村四郎の言及
【日本楽器争議】より
…日本労働組合評議会([評議会])系の浜松合同労組の勢力が急速に浸透した同工場1300の労働者は,4月21日に衛生設備改善,最低賃金の保障など16項目の要求を提出,これが拒否されるとストライキに突入した。評議会本部は三田村四郎(1896‐1964)ら最高幹部を現地に派遣し,総力をあげて争議支援に取り組んだ。会社側が雇った暴力団の暴行や警察の弾圧は激しかったが,105日間の長期ストライキとなり,その過程で〈争議日報〉の発行など新しい戦術もあみ出された。…
※「三田村四郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」