上ノ平遺跡(読み)うわのだいらいせき

日本歴史地名大系 「上ノ平遺跡」の解説

上ノ平遺跡
うわのだいらいせき

[現在地名]諏訪市上ノ平

手長てなが丘陵上、標高八四〇メートル、諏訪湖からの比高八〇メートルの小丘にある。俗称鉄砲矢てつぽうやとよばれる付近の丘陵上は立石たていし北踊場きたおどりば茶臼山ちやうすやま・手長丘・温泉寺おんせんじなどの先土器時代遺跡の密集地域でもある。

昭和二八年(一九五三)の調査で、尖頭器を主として削器掻器など黒曜石を素材とした多数の石器と、ローム層中に二ヵ所の礫群の存在が確認された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android