上中町・下中町・新中町(読み)かみなかちよう・しもなかちよう・しんなかちよう

日本歴史地名大系 「上中町・下中町・新中町」の解説

上中町・下中町・新中町
かみなかちよう・しもなかちよう・しんなかちよう

金井戸かないど島北部中央の町々。北浜きたはま町・西浜にしはま町・三栖向みすむこう町・東浜ひがしはま町(現東浜南ひがしはまみなみ町)・船大工ふなだいく(昭和四年東浜町に合併)おもて町に囲まれた袋地であったところから、中町の名称が起り、東を上中町、西を下中町、中央部南を新中町と称したという。「豊公伏見城ノ図」によれば、三ヵ町の地域は町地となっているが、加藤肥後守の邸地が西浜町地域から新中町の地まで一部食込んでいる。寛文一〇年(一六七〇)山城国伏見街衢並近郊図では、上中町の北側西部に浄土宗来光らいこう(現北浜町来迎寺)境内が入り込んでおり、下中町中央部北側にも、浄土宗大蓮だいれん(現北浜町)の境内が道路まで張出してきている。大蓮寺の西に法華宗神池しんち庵が描かれ、新中町の東部に小さな池があった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android