上唇小帯短縮症(読み)じょうしんしょうたいたんしゅくしょう(その他表記)Short Upper Lips Frenulum

家庭医学館 「上唇小帯短縮症」の解説

じょうしんしょうたいたんしゅくしょう【上唇小帯短縮症 Short Upper Lips Frenulum】

[どんな病気か]
 上口唇(じょうこうしん)(上くちびる)と歯肉(しにく)の間のひだ上唇小帯といいます。このひだが歯肉中央部まで伸びている異常です。ひだは成長とともに上方にあがり退縮するので、多くの場合、ようすをみます。
 歯が生えてくるときに、門歯(もんし)の間にすき間ができることがありますが、切歯(せっし)が生えてくると、すき間はなくなります。
 門歯にすき間がある場合のみ、全身麻酔下で切除縫合手術(せつじょほうごうしゅじゅつ)を行ないます。

出典 小学館家庭医学館について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む