上堤町(読み)かみつつみちよう

日本歴史地名大系 「上堤町」の解説

上堤町
かみつつみちよう

[現在地名]金沢市高岡町たかおかまち尾山町おやままち

みなみ町の北にあり、北陸街道の通りを挟む両側町で本町。本通りの長さ一町四六間(加賀藩御定書)。北の下堤町との境は街道より西へ通じる中川入口なかがわいりぐち小路まで。もとは下堤町・横堤よこつつみ町も含めて堤町と称した。堤町は金沢御堂時代からの町ともいわれる(金沢古蹟志)。慶長年間(一五九六―一六一五)の金沢城図(金沢大学付属図書館蔵)では、もと金谷かなや出丸辺りより藤右衛門とうえもん丸下辺りの外堀内、三筋の通りのうち中央を南町・堤町とする。掘上土をもった堤上に町地ができたことにちなむ町名。寛永一二年(一六三五)五月内堀内の町地が罹災したのを契機に内総構堀外で町割が行われ、当町も現在地に移転された(「政隣記」加越能文庫)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android