上場廃止基準(読み)じょうじょうはいしきじゅん(その他表記)delisting standard

知恵蔵 「上場廃止基準」の解説

上場廃止基準

株式上場が取り消しとなる基準。上場株式の75%から90%以上が少数株主に保有される、株主数が大幅に減少する、など流通性に問題が生じている場合や、時価総額が10億円未満となる、取引が成立しない、など上場されている意義が失われたと見なされる例が根拠となる。この他、債務超過有価証券報告書への虚偽記載など、企業存続が問われる場合にも適用される。

(熊井泰明 証券アナリスト / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む