上富田(町)(読み)かみとんだ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「上富田(町)」の意味・わかりやすい解説

上富田(町)
かみとんだ

和歌山県南西部、西牟婁(にしむろ)郡にある町。1956年(昭和31)市ノ瀬(いちのせ)、岩田の2村が合併、町制を施行して成立、1958年富田川町と合併。JR紀勢本線(きのくに線)が通じる。町の中央を富田川が南西流し、盆地状の沖積平野では稲作ウメやミカン栽培、施設園芸が行われる。朝来(あっそ)はかつて熊野街道の大辺路(おおへち)(国道42号)と中辺路(国道311号)の分岐点である。八上(やかみ)、稲葉根(いなばね)、一瀬の王子跡(県史跡)がある。八上と稲葉根の王子跡は、世界遺産「紀伊山地霊場参詣(さんけい)道」(文化遺産)に含まれている。57.37平方キロメートル、人口1万5236(2020)。

[小池洋一]

『『上富田町史』全5巻(1989~1998・上富田町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android