上小金井村(読み)かみこがねいむら

日本歴史地名大系 「上小金井村」の解説

上小金井村
かみこがねいむら

[現在地名]小金井市前原町まえはらちよう一―五丁目・東町ひがしちよう一丁目・同五丁目など

貫井ぬくい村の東に位置し、北と東は下小金井村、南は人見ひとみ(現府中市)中世は下小金井村も含めた一帯金井かない原とよばれ、観応三年(一三五二)閏二月に足利尊氏と新田氏の合戦があった。応永一〇年(一四〇三)の周林勧進状写(長弁私案抄)の冒頭に「自金井所望」とあり、ここにみえる金井を当地にあてる説がある。金井は周林の住所、もしくは周林と長弁の仲介者名またはその住所と考えられる。「小金井市誌」歴史編は当地の修験光明こうみよう院の別名としている。光明院は神明宮付近にあったといわれる修験で、子孫である梶家の屋敷内墓地から多くの板碑が出土した。梶家は武蔵七党の一つ丹党の加治氏の系統といわれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android