上幌向町(読み)かみほろむいちよう

日本歴史地名大系 「上幌向町」の解説

上幌向町
かみほろむいちよう

[現在地名]岩見沢市上幌向町・上幌向北一条かみほろむいきたいちじよう上幌向南一条かみほろむいみなみいちじよう上幌向南二条かみほろむいみなみにじよう上幌向南三条かみほろむいみなみさんじよう

市の南西部に位置し、南は金子かねこ町、西は御茶の水おちやのみず町と接する。明治九年(一八七六)幌内ほろない炭山(現三笠市)の調査が完了すると人が入るようになり、同一五年空知集治監(現同上)設置のため用材伐採にとりかかると、当地を往来する者が多くなった。同一九年福岡県人依田伊之吉が岩見沢から当地に通って伐採に従事し、同二五年当地に国道が開通すると居をかまえた。また同年増山清太郎・平木善四郎・依田三吉・徳山喜作らも幾春別川沿いに居をかまえて開墾を進め、これが当地の始まりとなった。同三一年幾春別川河畔に岩見沢小学校の分教場が設けられ、同四〇年函館本線上幌向駅が開設されると人口が激増し、駅付近に市街が形成された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android