上枝村(読み)かみえだむら

日本歴史地名大系 「上枝村」の解説

上枝村
かみえだむら

[現在地名]豊郷町上枝

愛知えち郡に属し、南は吉田よしだ村。中山道を挟んだ西は下枝村。近世の郷帳類では枝村と記され、慶長高辻帳では高三九六石。元禄八年大洞弁天寄進帳に上枝村とあり、男八三・女一〇八、寺社方男一。寛政一二年(一八〇〇)の物成取極(上枝共有文書)に高三九六石余、御物成四ツ三歩、一三石余右指口米、うち一石余大豆、合せて一八四石余、うち二三石余畑方、三貫目丁銀は宇曾うそ川年貢、枝村さわ村とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android